パーツ販売開始のご案内、販売ページ、購入方法などについてのご説明
//php the_category(', '); ?>
経営の多角化(大げさですが)の為、ホームページ上でパーツの販売を行います。
販売ページは
https://cpuprs.info/
※商品が出品されている時のみ販売ページが出現します。
Read more
CPUピンの思わぬ不具合の発生事例についての考察、外部応力以外でのピン折れ
//php the_category(', '); ?>
今まで多くのCPU修理を実施してきましたが、今回非常に珍しい不具合の状態のピンの紹介をします。
製品品番
ハイエンドCPUの数世代内のものとなります
不具合内容
動作せず
Read more
マッキントッシュSEをMOD(中身のwin10への総入れ替え)を行う その2
//php the_category(', '); ?>
前回の続きです。
30年前のマッキントッシュSEを現代で使える「実用マシン」として蘇らせます。
この記事の最後に、お客様からの「利用方法」も。
Read more
マッキントッシュSEのMOD(中身のwin10への総入れ替え)を行う その1
//php the_category(', '); ?>
先日、お客様からPCカスタムの依頼をいただきました
それは【外観の古いMACで、最新のwin10PCにする】ことです。
MACのブラウン管モニタ筐体を液晶モニター化して現代のPCとして使用出来るように改造することです。
Read more
マッキントッシュse用のマウスをwin10用に改造する方法
//php the_category(', '); ?>
今回の内容は非常に古いmac pc用のシングルボタンのマウスを現行pc用win10に対応したマウスに改造するブログです。
自家菜園で気づくこと、冬野菜と甘みと気温についての考察
//php the_category(', '); ?>
たまにはこんな話題も。
2022年、冬野菜の美味しい季節です。
当社は、猫のひたいほどの自家菜園をしています。
今の野菜は、大根、カブ、パセリ、セロリ、小松菜といった鮮度の良い野菜が收穫出来ています。
Read more
グラフィックボードの延命対策についてのクーリングファンへの試行として
//php the_category(', '); ?>
ASUS GT 640-2GD3 ファン停止対策
今回のブログはテストの結果の失敗事例です。
このグラフィックボードの出力にはDVI-D×2、HDMI×1、D-SUB15×1の4出力があります。
今回の報告は、グラフィックボードの冷却ファンが回転しない為、グラフィック出力に不安を感じました。やはりGPUの温度が上昇し不安定になったり、最悪ブルーバックやシャットダウンする可能性があります。
肩こりの方におすすめ、東プレ REALFORCE キーボードの使用感
//php the_category(', '); ?>
今回のブログはキーボードに関する内容です
PCに指令を与える需要な機器
パソコンを使用している方が必ず使用するキーボード、PCに指令を与えるツールです。 最近は音声入力が有りますが、何といっても正確に入力するにはキーボードで自らの手入力が間違いないです。
不良、偽造CPUの急増について 悪意あるCPUを掴まされないための方法
//php the_category(', '); ?>
最近、偽物、もしくは悪意あるCPUがオークションに出品されています。ご注意ください
この最近、修理依頼品の中に気になるCPUが何点かありますので紹介します。
Read more
背負い式動力噴霧器のエンジン系不調の修理
//php the_category(', '); ?>
今回のブログは今までと違った、農業機械に関する内容です。
土地の管理において、雑草を茂らさないことが最も大変なことです。
1昨年に背負い式の動力噴霧器を入手し、雑草対策として草枯らしを年に2回ほど散布しています。
Read more