パソコンの現実的な節電方法としてのワットメーターのすすめ
//php the_category(', '); ?>
前回に続き、電気代節約について書いてみたいと思います。
おそらく弊社のブログをご覧いただいている方は、かなりいいパソコンを使っていると思うのですが、その場合、非常に電気の消費量が多いのではないかと考えます。
i9,rizen9といった高性能のCPUを使っている場合、消費電力が非常に大きいです。
Read more
電気料金の高騰とその対策、部屋の保温性の改善について
//php the_category(', '); ?>
今年の冬は非常に寒いですね。
世界的な紛争により、現在、電気料金が異常に高騰しています。
今回のブログでは私が電気料金の節約について行っていることを書いてみたいと思います。
カーアンテナの交換修理について、汎用品での感度向上もしくは性能復帰
//php the_category(', '); ?>
ある日車が汚れているので洗車をしようと思い、車の天井のカーアンテナを取り外しをしようとしましたが、動きません。長い間アンテナを外すことをしていない為、固着していました
破壊
ここで、えいとばかりに力を込めると、樹脂のカバーがバラバラに分解してしまいました。恐らく紫外線による樹脂硬化だと思います。諦めてペンチで取り外しを行いました。
アンテナ選定
さて困った・・・。こんな物売っているのか? なんとすぐにアマゾンで発見ビスも変換アダプターが有るため心配不要とのこと。早速発注、2日後に到着
パーツ販売開始のご案内、販売ページ、購入方法などについてのご説明
//php the_category(', '); ?>
経営の多角化(大げさですが)の為、ホームページ上でパーツの販売を行います。
販売ページは
https://cpuprs.info/
※商品が出品されている時のみ販売ページが出現します。
Read more
CPUピンの思わぬ不具合の発生事例についての考察、外部応力以外でのピン折れ
//php the_category(', '); ?>
今まで多くのCPU修理を実施してきましたが、今回非常に珍しい不具合の状態のピンの紹介をします。
製品品番
ハイエンドCPUの数世代内のものとなります
不具合内容
動作せず
Read more
マッキントッシュSEをMOD(中身のwin10への総入れ替え)を行う その2
//php the_category(', '); ?>
前回の続きです。
30年前のマッキントッシュSEを現代で使える「実用マシン」として蘇らせます。
この記事の最後に、お客様からの「利用方法」も。
Read more
マッキントッシュSEのMOD(中身のwin10への総入れ替え)を行う その1
//php the_category(', '); ?>
先日、お客様からPCカスタムの依頼をいただきました
それは【外観の古いMACで、最新のwin10PCにする】ことです。
MACのブラウン管モニタ筐体を液晶モニター化して現代のPCとして使用出来るように改造することです。
Read more
マッキントッシュse用のマウスをwin10用に改造する方法
//php the_category(', '); ?>
今回の内容は非常に古いmac pc用のシングルボタンのマウスを現行pc用win10に対応したマウスに改造するブログです。
自家菜園で気づくこと、冬野菜と甘みと気温についての考察
//php the_category(', '); ?>
たまにはこんな話題も。
2022年、冬野菜の美味しい季節です。
当社は、猫のひたいほどの自家菜園をしています。
今の野菜は、大根、カブ、パセリ、セロリ、小松菜といった鮮度の良い野菜が收穫出来ています。
Read more
グラフィックボードの延命対策についてのクーリングファンへの試行として
//php the_category(', '); ?>
ASUS GT 640-2GD3 ファン停止対策
今回のブログはテストの結果の失敗事例です。
このグラフィックボードの出力にはDVI-D×2、HDMI×1、D-SUB15×1の4出力があります。
今回の報告は、グラフィックボードの冷却ファンが回転しない為、グラフィック出力に不安を感じました。やはりGPUの温度が上昇し不安定になったり、最悪ブルーバックやシャットダウンする可能性があります。